福祉用具への理解を共有し、より良いものを提案できるよう、9月10日、福祉用具貸与事業所で研修会を開催しました。
この日は、介護用ベッドの専業メーカーから講師を招き、当事業所職員のほか、ケアマネジャーも参加し、新製品の機能や
便利な使い方について学習しました。
▲新製品は、手元スイッチとスマートフォンを接続し、ベッドの操作や家庭内での呼び出しができます(=9月10日、地域交流センター「福祉の杜」)
(投稿:福祉用具貸与事業所)
2020年9月23日水曜日
2020年9月18日金曜日
訪問介護事業所に非接触型体温計15台を寄贈していただく
9月18日、養父市様より非接触型体温計15台を訪問介護事業所に寄贈していただきました。
これは、新型コロナウイルスの感染リスクの軽減と不安解消を目的に、訪問介護事業所のホームヘルパーが携帯するようにと寄贈されたものです。
非接触型により、利用者の体温を素早く測ることができるため、 効率よくサービスを提供することができます。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
(写真左から→ヘルパー、社協会長、介護保険課長)
(投稿:訪問介護事業所)
登録:
投稿 (Atom)
-
12月15日(日)明延区小林たばこ屋さんで「Fun Fund Fes.」を開催しました。 これは、かつて明延の区民が愛した交流拠点を蘇らせる「小林たばこ屋さん再生プロジェクト」のキックオフイベントとして開催しました。 これから明延で起こるムーブメントをこの目で確認しようと、 2...
-
養父市社協では、歳末たすけあい配分事業として「多様な居場所づくり支援事業」を実施しています。子ども食堂や認知症カフェなど地域で居場所づくりを運営する12団体から申請がありそれぞれ事業が行われました。 1月21日には、三宅区の古民家を会場に「みんなのいえ」が開催され、子育て中の親子...
-
▲義手をつけてバイオリンを演奏する伊藤さん 2月24日「養父市社協20周年しあわせフェスタ」をやぶ市民交流広場で開催し、地域住民やボランティア、社会福祉関係者など約250人が参加しました。 式典では養父市内で長年にわたる福祉活動を通じ、養父市の地域福祉に貢献された方々に養父市社会...