養父市社協~ブログでかけはし~
2023年8月30日水曜日
「地域共生社会の実現」に向け第4次地域福祉推進計画の策定はじまる
8月24日、養父市社会福祉協議会
「第4次地域福祉推進計画」
第1回策定委員会を、関宮ふれあいの郷で開催しました。
「地域福祉推進計画」は、養父市の地域状況や養父市社協の現状を踏まえ、社協が地域住民や関係機関と一緒にめざす「養父市の将来ビジョン(目標)」を定め、活動に取り組むためのものです。
今回の策定委員会では、様々な分野から選出された策定委員15名(うち公募委員2名)の中から、下記の方を正副委員長に選任しました。
・委員長 宮岡秀司 氏
・副委員長 西村恵子 氏
その後、研修として兵庫県社会福祉協議会地域福祉部の副部長 松本裕一氏(当計画アドバイザー)から、「計画策定の意義や今後の社協活動について」の講演がありました。
策定委員会は年6回開催し、引き続き取り組む課題や新たな課題について、振り返りや協議を重ねながら、来年度から
3ヵ年の計画
づくり
をすすめていきます。
(投稿:地域福祉課)
▲県社協 松本副部長の講演
▲グループワークでは、委員から「社協に期待すること」を
一人ずつ発表していただきました
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
たんぽぽの会(介護者の会)を開催 ~来年度からは新しい体制で~
明延区小林たばこ屋さんで「Fun Fund Fes.」を開催!
12月15日(日)明延区小林たばこ屋さんで「Fun Fund Fes.」を開催しました。 これは、かつて明延の区民が愛した交流拠点を蘇らせる「小林たばこ屋さん再生プロジェクト」のキックオフイベントとして開催しました。 これから明延で起こるムーブメントをこの目で確認しようと、 2...
「みんなのいえ」(古民家のつどい)で交流
養父市社協では、歳末たすけあい配分事業として「多様な居場所づくり支援事業」を実施しています。子ども食堂や認知症カフェなど地域で居場所づくりを運営する12団体から申請がありそれぞれ事業が行われました。 1月21日には、三宅区の古民家を会場に「みんなのいえ」が開催され、子育て中の親子...
養父市社協20周年しあわせフェスタを開催しました
▲義手をつけてバイオリンを演奏する伊藤さん 2月24日「養父市社協20周年しあわせフェスタ」をやぶ市民交流広場で開催し、地域住民やボランティア、社会福祉関係者など約250人が参加しました。 式典では養父市内で長年にわたる福祉活動を通じ、養父市の地域福祉に貢献された方々に養父市社会...
0 件のコメント:
コメントを投稿