2024年7月22日月曜日

加東市社会福祉協議会役職員の皆さんが視察に来られました。



7月17日、加東市社会福祉協議会役職員の皆さん16名が視察に来られました。

養父市社協の組織運営・ガバナンスの取り組みとして、理事による部会の体制、部会による財政健全化計画の策定のほか、支部運営委員会の組織運営、地区福祉委員会への参加など、役員が各事業へ積極的に参加している内容について説明しました。

介護保険事業の運営、指定管理の継続の問題、民生委員の成り手の問題など、共通した課題の話題にもなり、お互い有意義な研修となりました。

加東市社協の皆さんありがとうございました。




2024年7月12日金曜日

シフォンケーキを召し上がれ ~関宮デイサービス~



こんにちは🍊🌦🍰関宮デイサービスです🍀

関宮民児協の民生委員・児童委員、主任児童委員の皆さまがシフォンケーキを焼いてくださいました🌼
甘い香りが漂うふわふわのシフォンケーキです🍊
生クリームとフルーツも添えていただき、利用者からは「まぁ!おいしそうやわぁ!」と歓声があがりました😍
「ケーキ屋さんのケーキよりおいしいわ!」「何個でも食べれそう🍰」と、皆さん大喜びでした♪
民生委員・児童委員、主任児童委員の皆さま、ありがとうございました。





2024年7月5日金曜日

うちげぇのアートおおや+(プラス)実行委員会様から義援金をいただきました



7月4日、うちげぇのアートおおや+(プラス)実行委員会様から、能登半島地震義援金として3万円のご寄付をいただきました。

これは、6月28日から30日にかけて開催された「第30回 2024うちげぇのアートおおや+(プラス)」で、能登半島地震義援金チャリティー作品販売を行った売上金をご寄付いただいたものです。

この日は、実行委員会を代表して、書道家 華汀 様、三方和也 様から「被災地支援のために」と届けていただきました。

お預かりした義援金は、石川県共同募金会を通じて被災地に届けられます。

本当にありがとうございました。




2024年7月1日月曜日

関宮学園4年生との交流会~関宮デイサービス~

▲息を合わせて「タオルでリレー」

6月21日()、福祉学習の一環として関宮学園前期課程の4年生23名が来所しました。

元気いっぱいに自己紹介をした後は、素敵な音色の合奏と合唱を披露してくれました。

利用者からは「かわいいなぁ」という声が聞こえ、「自分の子ども頃を思い出した」と涙を流される利用者もいました。

ゲームなどでも交流して、大きな笑い声と笑顔に包まれた楽しい時間になりました。

※この模様は、7月6日(土)から放送される、養父市ケーブルテレビ「ビデオだより」のコーナーで紹介されます。


▲元気いっぱいの子どもたち

▲一緒に玉入れをして交流
利用者を気遣う子どもたちの姿が見られました