2025年3月27日木曜日

たんぽぽの会(介護者の会)を開催 ~来年度からは新しい体制で~

3月27日、関宮地域の在宅介護者の会「たんぽぽの会」をであいの里で開催し、8人(介護者3人、ボランティア5人)の参加がありました。この会は、平成元年10月に「寝たきり・痴呆性老人介護者の会」として発足後、名称を「たんぽぽの会」として、介護に関する勉強会や参加者の交流などを目的に概ね月に1回開催してきました。

その間、より多くの介護者の方に参加してもられるよう代表者を選出して組織化したり、たんぽぽの会支援ボランティアグループを結成するなどして会の強化も図ってきました。

しかしながら、年々参加者が減少していく現状で、令和7年度からは、地域(八鹿「なごみの会」、養父「ひまわりの会」、大屋「野ぎくの会」、関宮「たんぽぽの会」)の枠を越えて年4回、「養父市介護者の会」として開催することになりました。

今回参加いただいた方からは、介護者の会をより良くしていくためにご意見もいただきました。回数は減りますがより多くの皆さんに参加いただけるよう努めていきます。

意見
・介護に関することなので、身近なケアマネジャーに参加してもらえると相談しやすい
・以前は市役所の保健師さんが血圧チェックをしていた。介護者自身の健康のことも相談できたので、できたら保健師さんにも参加してほしい
・毎回少しでいいので身体を動かせる体操などを教えてほしい。やっぷー健康ポイントカードを持参すれば印鑑も押してもらえる
・皆勤の参加者には、皆勤賞としてプレゼントがあれば参加の励みになる
・参加者が想いを共有できるおしゃべりの場がたくさんあればいい(※認知症カフェ方式)
・ボランティアグループは解散してするが、養父市介護者の会として継続していくので、できることがあれば個人的に協力したい など



0 件のコメント:

コメントを投稿