兵庫県内の中学2年生を対象に、地域での職場体験を通して子どもたちの豊かな人間性や社会性を育む「トライやる・ウィーク」が5月30日から6月3日にかけて行われています。
養父市社協の大屋デイサービスセンター「ふれあい」には、大屋中学校2年生2名が体験に来てくれています。
2022年5月31日火曜日
2022年5月30日月曜日
~養父市善意銀行~ 宮本区へ「とびだし坊や」を寄贈
令和4年5月30日(月)大安
養父市大屋町南谷地区のバイパス工事にともない、バス停留所(宮本バス停)を移設したことにより、児童や高齢者の安全確保と運転者への安全運転啓発のために、養父市善意銀行から宮本区へ「とびだし坊や」を寄贈しました。
(投稿:本部)

(投稿:本部)
▲贈呈式(写真左・社協会長、写真右:宮本区長)
2022年5月18日水曜日
ちょっと一息してね!やぶ市民交流広場(YBファブ)にベンチを設置
赤い羽根共同募金の配分金(テーマ型)を活用して、「3密を避けて、屋外での集い場応援プロジェクト」の屋外用ベンチを購入し設置をすすめています。
5月18日、本会の政次会長からやぶ市民交流広場の田村館長へベンチ4台をお届けしました。
自治協だよりで配食ボランティアを募集!
養父市社会福祉協議会八鹿支部で「配食ボランティア」を募集したところ、このたび高柳地区自治協議会の「高柳自治協だより 第133号」で募集の記事を掲載いただきました。
より身近なトコロで、このようなカタチで地域の支え合い助け合い活動の情報を発信いただき、とても嬉しく思います。
5月16日、高柳小学校区にお住いの方から「少しでもお役に立てるならお手伝いさせていただきますよ」とお声掛けいただきました。
登録:
投稿 (Atom)
-
12月15日(日)明延区小林たばこ屋さんで「Fun Fund Fes.」を開催しました。 これは、かつて明延の区民が愛した交流拠点を蘇らせる「小林たばこ屋さん再生プロジェクト」のキックオフイベントとして開催しました。 これから明延で起こるムーブメントをこの目で確認しようと、 2...
-
養父市社協では、歳末たすけあい配分事業として「多様な居場所づくり支援事業」を実施しています。子ども食堂や認知症カフェなど地域で居場所づくりを運営する12団体から申請がありそれぞれ事業が行われました。 1月21日には、三宅区の古民家を会場に「みんなのいえ」が開催され、子育て中の親子...
-
▲義手をつけてバイオリンを演奏する伊藤さん 2月24日「養父市社協20周年しあわせフェスタ」をやぶ市民交流広場で開催し、地域住民やボランティア、社会福祉関係者など約250人が参加しました。 式典では養父市内で長年にわたる福祉活動を通じ、養父市の地域福祉に貢献された方々に養父市社会...