養父市社協~ブログでかけはし~
2024年2月28日水曜日
体験コーナーを設置します!「医療文化経済グローカル研究所」設立記念フェスタ
3月2日(土)、一般財団法人「医療文化経済グローカル研究所」設立記念講演会と養父市政20周年記念プレ事業記念フェスタがYBファブで開催されます。
養父市社協では、このイベントに参画し「体験コーナー」を設置します。
地域のつどい場などで活用できるレクリエーション用品
「モルック」「ボッチャ」「輪投げ」
の体験ができますので、ぜひお越しください。
■設立記念フェスタ
社協体験コーナー設置時間
10:00~13:00まで
■設立講演会
13:30~16:00
■チラシ(PDFファイル)
※参考
★モルック
https://molkky.jp/molkky/
★ボッチャ
https://www.japan-boccia.com/about/
2024年2月20日火曜日
能登半島地震の被災地支援に職員を派遣
「令和6年能登半島地震」による被災地支援を行うため、全国社会福祉協議会から近畿ブロック府県・指定都市社会福祉協議会へ職員の派遣要請があり、本会から次のとおり職員の派遣を行いますので、お知らせします。
■派遣期間
2月21日(水)~2月27日(火)
■派遣職員
地域福祉課 吉谷係長
■派遣先
石川県七尾市社会福祉協議会
(災害ボランティアセンター)
■業務内容
・災害ボランティアセンターの運営支援等
・その他、被災地社会福祉協議会の体制整備の支援
▲派遣が決定した職員に、宮本会長が「養父市社協を代表して、被災者の痛みや想いに寄り添い、これまでの経験を活かして活動してきてください」と激励の言葉を送りました
2024年2月8日木曜日
令和5年度養父市地域つながるフォーラムを開催します
近隣同士の声かけや地域の支えあい活動、また専門機関と地域の関わりなど、暮らしの中のさまざまな「つながり」をテーマに、「楽しいところに人は集まる
」「ワクワクできる地域
」がひろがっていくことを目的に開催します。
◆日時
令和6年3月9日(土)13時30分~16時00分
◆会場 養父市立ビバホール
◆主催 社会福祉法人養父市社会福祉協議会
養父市ボランティア・市民活動センター
◆入場料 無料(申込不要)
◆主な内容
講演 「コミュニティデザインラボ の実践」
三股町社会福祉協議会(宮崎県)
コミュニティデザインラボ 所長 松崎 亮 氏
体操 「ぶらぶら体操」
宮津市社会福祉協議会(京都府)
会長 小田 和夫 氏
フォーラムチラシ(PDFファイル 1.80MB)
https://www.yabu-shakyo.jp/pdf/tsunagaruforum.pdf
2024年2月6日火曜日
~季節外れの台風がやってきた~ 訪問介護事業所がBCP机上訓練を実施
令和6年1月31日、訪問介護事業所で業務継続計画(BCP)机上訓練を開催し、27人のヘルパーが参加しました。
【テーマ】
●当地方に台風が直撃する事を想定(台風名:ヘルピャー)
●ICTを活用した情報共有
【訓練内容】
●職員・利用者への情報提供
●もしもの時に備えた準備
●当日のスケジュール調整
●職員・利用者の安全確保
●必要時のサービス提供範囲の確認
●地域の状況の確認と情報共有
●台風通過後通常訪問に戻るまでの訓練
季節外れの台風が直撃する事を想定したシナリオを作成
八鹿エリア、大屋エリア、関宮エリアの事務所をリモートでつなぐ
本部より随時状況を整理してアナウンス
日頃からスマホのアプリ「ラインワークス」を
活用して瞬時に情報を共有しています
今回の訓練で、計画通りに出来たことや改善すべき点などがたくさん見つかりました。
今後はみんなで振り返りをして、いざというときにスムーズな対処ができるよう備えていきます。
(投稿:訪問介護事業所)
2024年2月1日木曜日
寄り添いながら新たな出会いをサポートする結婚相談員
1月31日、令和5年度全但結婚相談連絡協議会 第3回交流研修会を、関宮ふれあいの郷で開催しました。
この協議会は、但馬の結婚相談員の連携や情報交換などを充実するために設置されています。
また広域的な活動を強化して結婚相談事業の活性化を図ることを目的に、一堂に会する交流研修会を年3回開催しています。
この日は豊岡市、朝来市、養父市、香美町の結婚相談員40人が参加しました。
今回は、各市町の結婚相談員が登録者のアピールポイントを中心に紹介しました。
その後の交流会では情報交換したり、身上書を交わしたりしながら結婚相談員同士のつながりも深めていきました。
(投稿:企画・総務課)
▲結婚相談員からは「たくさん情報交換ができて、前向きに進めることができた」、
「他市町の相談員さんが頑張ってお相手を探されている姿に、見習うところも多く、良い研修会だった」などの感想がありました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
たんぽぽの会(介護者の会)を開催 ~来年度からは新しい体制で~
明延区小林たばこ屋さんで「Fun Fund Fes.」を開催!
12月15日(日)明延区小林たばこ屋さんで「Fun Fund Fes.」を開催しました。 これは、かつて明延の区民が愛した交流拠点を蘇らせる「小林たばこ屋さん再生プロジェクト」のキックオフイベントとして開催しました。 これから明延で起こるムーブメントをこの目で確認しようと、 2...
「みんなのいえ」(古民家のつどい)で交流
養父市社協では、歳末たすけあい配分事業として「多様な居場所づくり支援事業」を実施しています。子ども食堂や認知症カフェなど地域で居場所づくりを運営する12団体から申請がありそれぞれ事業が行われました。 1月21日には、三宅区の古民家を会場に「みんなのいえ」が開催され、子育て中の親子...
養父市社協20周年しあわせフェスタを開催しました
▲義手をつけてバイオリンを演奏する伊藤さん 2月24日「養父市社協20周年しあわせフェスタ」をやぶ市民交流広場で開催し、地域住民やボランティア、社会福祉関係者など約250人が参加しました。 式典では養父市内で長年にわたる福祉活動を通じ、養父市の地域福祉に貢献された方々に養父市社会...